【5選】Iroの服の選び方 - 海外生活に必要な厳選アイテム

海外生活で活躍する、厳選されたワードローブ
なぜこの5つなのか
年間半分以上をマレーシアで過ごす中で、本当に必要な服だけを厳選してきました。 重要なのは「機能性」「着回し力」「お手入れの簡単さ」の3つ。 今回は、どんなシーンでも活躍する、手放せない5つのアイテムをご紹介します。
荷物は少なく、でもおしゃれは妥協しない。 そんな日々を支えてくれるのが、これらの服たちです。 どれも派手ではないけれど、着れば着るほどその「万能さ」がわかってくる——そんな頼れる存在ばかり。
2拠点暮らし、気候の違う環境、そして何より「身軽に、自由に生きたい」という気持ちに寄り添ってくれる。 "これだけあればいい"と思わせてくれる5つの服です。
👕 選定基準
機能性:気候に適応できる素材と設計
着回し力:複数のコーディネートで活用できる
お手入れ:洗濯しやすく乾きやすい
品質:長期間愛用できる耐久性
白シャツ / デニムパンツ
どんなワードローブにも欠かせない定番——白シャツです。 一枚で上品に、羽織りものとしても活躍し、どんなボトムスとも相性抜群。 素材はコットン100%またはリネン混を選ぶことで、暑い気候でも快適に過ごせます。 オーバーサイズで着ればカジュアルに、きちんと着ればフォーマルにも対応できる万能アイテム。 白シャツはただの"ベーシックアイテム"ではなく、"コーディネートの軸"として、今や欠かせない存在です。
カジュアル・きれいめ・リラックス・外出着――。 デニムパンツは、もはやワードローブの相棒的存在です。 ストレッチ性があるものを選ぶことで、長時間の移動や観光でも疲れにくく、 一本でさまざまなシーンに対応できます。 色落ちしにくい加工や、速乾性のある素材なら、旅先でのお手入れも楽になり、 どんなトップスとも合わせやすい、まさに海外生活の強い味方です。

白シャツ

デニムパンツ
カーディガン / スニーカー
カーディガンは、ただの羽織りものにとどまりません。 薄手の素材なら冷房対策に、厚手のものなら朝晩の冷え込みに対応できます。 前を開けて羽織りに、ボタンを留めてトップスとして、肩にかければアクセントにもなる。 さらに、色や素材の選び方次第で、カジュアルからきれいめまで幅広く対応。 シーンに応じて自在に着こなせる、まさに海外生活の必需品です。
カーディガン以外のおすすめ羽織りもの
用途別おすすめ:冷房対策、朝晩の冷え込み、フォーマル、カジュアル、旅行
選定基準:軽量性・しわになりにくさ・着回し力・お手入れの簡単さ
どれも軽量で畳みやすく、スーツケースでも場所を取らない
- リネンジャケット ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:軽量性★★★★★。通気性抜群で暑い国でも快適。きれいめからカジュアルまで対応。
- 薄手ニット ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:着心地★★★★☆。柔らかく肌触りが良い。冷房の効いた室内で重宝。
- シャツジャケット ⭐️⭐️⭐️⭐️:万能性★★★★☆。シャツとジャケットの中間的存在。一枚でも羽織りでもOK。
- ボレロ ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:フォーマル★★★★☆。結婚式や食事会などきちんとした場に最適。コンパクトに収納可能。
- パーカー ⭐️⭐️⭐️☆:カジュアル★★★☆☆。リラックス感重視。機内や長距離移動で活躍。
足元の快適さを追求するなら、歩きやすいスニーカーは必須アイテム。
クッション性があり、長時間歩いても疲れにくいものを選ぶことで、観光や日常の移動が格段に楽になります。
白やベージュなどベーシックな色なら、どんな服装にも合わせやすく、
撥水加工や汚れに強い素材なら、急な雨や汚れも気になりません。
足元が決まると全体のコーディネートもすっきりして、一日中快適に過ごせる、まさに旅の相棒的な存在です。
スニーカー以外のおすすめシューズ
選定条件:歩きやすさ・合わせやすさ・お手入れの簡単さ・軽量性
使用シーン:観光・日常・フォーマル・ビーチ・雨の日
ポイント:足の疲れにくさと、どんな服装にも合う汎用性が鍵
- ローファー ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:上品さ★★★★★。きれいめスタイルに最適。脱ぎ履きも簡単で空港でも便利。
- バレエシューズ ⭐️⭐️⭐️⭐️:軽量性★★★★☆。折りたためるタイプもあり、荷物を減らしたい時に◎。
- サンダル ⭐️⭐️⭐️⭐️:通気性★★★★☆。暑い国では必須。歩きやすいソールのものを選ぶのがポイント。
- ブーツ ⭐️⭐️⭐️☆:防寒性★★★☆☆。寒い地域や雨季に活躍。ショート丈なら着回しやすい。
- スリッポン ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:楽さ★★★★☆。紐なしで楽に履ける。カジュアルスタイルにぴったり。
チノパンツ
デニムと並んで欠かせない定番ボトムス、チノパンツは海外生活の強い味方。
カジュアルからビジネスカジュアルまで幅広く対応でき、一本あると着回しの幅が格段に広がります。
素材はしわになりにくく、速乾性のあるものを選ぶことで、旅先でのお手入れも簡単。
白シャツと合わせればきれいめスタイルに、Tシャツと合わせればリラックススタイルに、ポロシャツと合わせればゴルフやアクティビティにも対応。
ベージュやネイビー、カーキなら品よく決まり、どんな場面でも安心して着られるのが魅力。
ストレッチ性があるタイプなら動きやすく、長時間の移動や観光でも疲れにくい。
デニムよりもフォーマル寄りで、Tシャツ一枚でもだらしなく見えない、まさに大人の男性にとって頼れる一本です。
チノパンツ着回し動画
ファッション評価してみると、、
海外生活に必須のファッション評価レビュー
テーマ:旅 × 日常 × おしゃれ × 快適さ
選定基準:着回し力・機能性・お手入れの簡単さ・満足度
注意点:気候への適応・現地での洗濯・荷物の軽量化も要検討
- 白シャツ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:万能度★★★★★。きれいめからカジュアルまで、一枚で幅広く対応。
- デニムパンツ ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:着回し力★★★★★。どんなトップスとも相性良く、長時間の移動でも快適。
- カーディガン ⭐️⭐️⭐️⭐️:機能性★★★★☆。冷房対策から防寒まで、気温調節に最適。
- スニーカー ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:快適性★★★★★。長時間歩いても疲れにくく、どんな服装にも合わせやすい。
- チノパンツ ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:上品度★★★★☆。デニムよりもきれいめで、カジュアルからビジネスまで対応。
- アクセサリー ⭐️⭐️⭐️⭐️:変化度★★★★☆。少ない服でも印象を変えられる、コーディネートのアクセント。
また、私が普段使っているものや絶対持つべき【10選】20代、これだけ持てばいい | 服の最適解はこちらに書いてあるのでよかったらぜひ読んだみてください!
私が普段使っているシャツやデニム、スニーカーなどこれだけ持てばどの服にも合わせられて、なぜ私が選んだかまでしっかり書いてあります!
服選びがくれた"余白"
服を増やすのではなく、「本当に必要なもの」を選ぶことで、毎朝のストレスは驚くほど減りました。クローゼットはシンプルである一方で、選択肢が多すぎると、余計な悩みが増えてしまう。だからこそ、少数精鋭でいい。
朝起きてから出かけるまで、余計な迷いを挟まずに、「今日も素敵に決まる」。そんな安心感を支えてくれる服たち。自分自身のfavoriteに絞ることで、クローゼットはスッキリし、毎日のコーディネートも自然と楽しくなりました。
これから服を選ぶなら...
"流行りかどうか"より"長く着られるか"を基準に
派手さよりも、着回しの利くベーシックを重視
素材・お手入れ・機能性のバランスを見る
「毎日着たくなるか?」を最後に自問する