【5選】Iroに欠かせないガジェット

普段活躍する、厳選されたガジェットたち
なぜこの5つなのか
年間半分以上をマレーシアで過ごす中で、本当に必要なガジェットだけを厳選してきました。 重要なのは「軽量性」「汎用性」「信頼性」の3つ。 今回は、実際に何度も救われた、手放せない5つのアイテムをご紹介します。
荷物は少なく、でもやりたいことは妥協しない。 そんな日々を支えてくれるのが、これらのガジェットたちです。 どれも派手ではないけれど、使えば使うほどその「ありがたさ」がわかってくる——そんな相棒のような存在ばかり。
2拠点暮らし、ノマド的な働き方、そして何より「身軽に、自由に生きたい」という気持ちに寄り添ってくれる。 “これだけあればいい”と思わせてくれる5つの道具です。
📱 選定基準
軽量性:バックパック1つで移動できる重量
汎用性:複数の用途で活用できる
信頼性:トラブル時でも安心して使える
バッテリー:1日中使えるスタミナ
MacBook Air M2 / iPhone15 pro
旅先でも妥協せずに作業したい――そんな希望を叶えてくれたのが、MacBook Air M2です。 重さはたったの約1.24kg。バックパックに忍ばせても負担にならず、移動の多い旅の中でも気軽に持ち運べます。 それでいて、M2チップ搭載により、写真編集・ブログ執筆・動画制作など、パワーが必要な作業もサクサクこなせる。 ファンレス構造のため、カフェや飛行機の中でも静かに使えて、熱も持ちにくいのが地味に嬉しいポイントです。 MacBook Airはただの“軽いノートPC”ではなく、“旅と暮らしの作業を支える中核”として、今や欠かせない存在です。
カメラ・マップ・支払い・翻訳・チャット・リール撮影。 iPhone 15 Proは、もはやポケットに入る万能ツールです。 ProRAWやProRes撮影によって、旅の風景も本格的に記録でき、一眼レフの出番が減りました。 USB-Cへの移行により、MacBookとの連携もよりスムーズになり、データ転送も高速に。 夜景モードや手ブレ補正も進化しており、旅の感動を逃さず記録するための最高のパートナーになっています。

MacBook Air M2

iPhone15 pro
AirPods Pro(第2世代)/ Anker モバイルバッテリー(10000mAh)
AirPods Proは、ただのイヤホンにとどまりません。 ノイズキャンセリングと外音取り込みモードをシームレスに切り替えられることで、 飛行機やカフェでは集中、街中では安全性を確保、とシーンに応じて自在に対応できます。 また、音質の向上により、移動中の音楽体験も格段にアップ。 さらに、Siriを使ってメモやリマインダーを登録するなど、小さな作業も音声で完結できるため、 荷物は少なく、行動はスマートに。
AirPods Pro以外のおすすめイヤホン
用途別おすすめ:通勤、カフェ作業、旅行、動画鑑賞、英語学習
選定基準:音質・遮音性・装着感・マイク性能
どれもノイズキャンセリングあり+マルチポイント対応で快適
- Sony WF-1000XM5 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:音質★★★★★。音の立体感とノイキャン性能は業界トップクラス。マイク性能も優秀で通話にも◎。
- Bose QuietComfort Earbuds II ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:遮音性★★★★☆。低音重視の迫力あるサウンド。フィット感もカスタム可能。
- Jabra Elite 7 Pro ⭐️⭐️⭐️⭐️:マルチポイント★★★★☆。小型かつ装着感がよく、2台同時接続ができる便利モデル。
- Technics EAH-AZ60M2 ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:バランス★★★★☆。ナチュラルで聴き疲れしない音質。音声通話のクリアさも◎。
- Nothing Ear (2) ⭐️⭐️⭐️☆:デザイン★★★☆☆。軽量でミニマル。アプリとの連携でカスタマイズ性高め。
外出時に「充電の不安」を手放すための最小限アイテム。Anker PowerCore 10000は、その名の通り10000mAhの大容量ながら、手のひらサイズのコンパクトさが魅力。
iPhoneなら約2回分、AirPodsなら5回以上のフル充電が可能で、旅行や日常の持ち歩きにちょうどいい。
USB-C出力にも対応しているモデルなら、1本のケーブルでスマホもイヤホンもOK。
荷物に入れてもかさばらず、バッグに忍ばせておくだけで安心感が段違いです。
必要最低限を満たしながら、「いざという時」に強い、まさに旅の相棒的な存在です。
Anker以外のおすすめモバイルバッテリー
選定条件:10000mAh前後・USB-C対応・軽量・信頼性の高いブランド
使用シーン:旅先・通学・ノマド作業・空港・非常用
ポイント:安全性とコンパクトさ、そしてPD(急速充電)対応が鍵
- CIO SMARTCOBY Pro ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:サイズ感★★★★★。手のひらサイズで30W出力。PD急速充電もOK。
- RAVPower 10000mAh ⭐️⭐️⭐️⭐️:安定性★★★★☆。USB-A+USB-Cの2ポートでスマホとイヤホンを同時充電。
- Belkin Boost Charge ⭐️⭐️⭐️⭐️:ブランド信頼★★★★☆。Apple公認、iPhoneユーザー向けデザイン。
- cheero Power Plus 5 ⭐️⭐️⭐️☆:コスパ★★★☆☆。日本ブランドで安心、急速充電も可。
- Zendure SuperMini ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:デザイン★★★★☆。メタリックでスタイリッシュ。性能も高め。

Air pods pro

Anker 10000mah モバイル充電
DJI OM 6 スマホジンバル
スマホ1台でVlog撮影をしたい人には、DJI OM 6が欠かせません。
軽量・折りたたみ式のジンバルで、歩きながらの撮影でもブレ知らず。
BluetoothでiPhoneと即時接続でき、手元のボタンでズームや録画も簡単。
トラッキング・タイムラプス・ジェスチャー操作など多彩な機能が揃い、「日常の一瞬を、ちょっと特別な映像に変えてくれる」そんな存在です。
初心者でも直感的に扱えるUIと、アプリ連携のスムーズさはさすがDJI。
旅先での記録、カフェのVlog、街歩きなど、どんな場面でも「映画っぽいワンシーン」が簡単に撮れるのが魅力。
ちょっとした外出でも、持っていると「撮っておこうかな」と思える、自分の日常をクリエイティブに変えてくれるガジェットです。
▲ 日本語レビュー動画で、初心者にもわかりやすい操作解説つき
ガジェット評価してみると、、
旅に必須のガジェット評価レビュー
テーマ:旅 × 作業 × 撮影 ×快適さ
選定基準:携帯性・汎用性・作業効率・満足度
注意点:荷物の重複・ケーブル問題・現地での充電手段も要検討
- MacBook Air M2 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:作業効率★★★★★。写真・動画編集も快適、軽さと静音性が秀逸。
- iPhone 15 Pro ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:万能度★★★★★。撮影・翻訳・決済・ナビすべてに対応、ProRAW撮影が強い。
- AirPods Pro ⭐️⭐️⭐️⭐️:集中力★★★★☆。ノイキャン性能が移動中やカフェでの作業に最適。
- Anker 3ポート充電器 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:安心度★★★★★。iPhone・Mac・AirPodsを同時に高速充電可能。
- DJI OM 6 スマホジンバル ⭐️⭐️⭐️⭐️☆:安定性★★★★☆。歩きながらの撮影がブレずに仕上がるが、かさばる。
- Kindle Paperwhite ⭐️⭐️⭐️⭐️:読書体験★★★★☆。目が疲れず、荷物の軽量化にも貢献。
ガジェットがくれた“余白”
モノを増やすのではなく、「本当に必要な5つ」を選ぶことで、日々のストレスは驚くほど減りました。ガジェットは便利である一方で、管理が煩雑になるほど、余計な思考が増えてしまう。だからこそ、少数精鋭でいい。
朝起きてから寝るまで、余計な動作を挟まずに、「やりたいことにすぐ手が届く」。そんな快適さを支えてくれる道具たち。5つに絞ることで、デスクはスッキリし、思考も自然と整うようになりました。
これからガジェットを選ぶなら...
“何ができるか”より“何に使うか”を基準に
拡張性よりも、即戦力かどうかを重視
デザイン・重さ・機能のバランスを見る
「使い続けたくなるか?」を最後に自問する

