※本ページにはアフィリエイト広告を含みます。購入によって当サイトに報酬が発生することがあります。

Iro

Living abroad with simple

海外と暮らしを、シンプルに記録する。

シーンに応じて使い分ける、Appleの2つのオーディオ体験

2024年10月 • オーディオレビュー
AirPods ProとMax

用途で使い分ける2つのAirPods - それぞれに明確な役割

「どちらか一つ」では済まない理由

「AirPods ProとMaxの両方必要?」という疑問をよく受けます。確かに同じAppleのオーディオ製品で、機能も重複している部分があります。しかし、実際に両方を1年以上使い続けてきた結論として、これらは全く異なる体験を提供する、補完関係にあるデバイスだと個人的に感じています。

🎧 Iroの使い分けのルール

AirPods Pro:移動・外出・運動・通話

AirPods Max:在宅作業・音楽鑑賞・集中タイム

重複する場面:ほぼゼロ

選択基準:状況と求める音質レベル

iPad Pro

Air pods pro and Air pods pro Max

AirPods Pro - 完璧なポータビリティ

AirPods Proの最大の魅力は、その卓越した機動力です。ケースを含めても軽量で、ポケットに入れても全く邪魔になりません。ノイズキャンセリング機能も十分強力で、電車内や飛行機でも快適。通話品質も優秀で、リモートワーク時代には欠かせない存在です。バッテリーも1日中持続し、「いつでもどこでも」音楽と共にいられます。

デザイン・携帯性

ケース込みで約45.6gという軽量設計により、長時間の持ち運びでも負担になりません。マグネット式の充電ケースは開閉がスムーズで、片手でも簡単に操作できます。

ノイズキャンセリング

アクティブノイズキャンセリング機能により、周囲の雑音を最大99%カット。地下鉄の騒音や飛行機のエンジン音もしっかりと遮断し、音楽に没頭できます。

通話品質

3つのマイクロフォンを搭載し、ビームフォーミング技術により相手にクリアな音声を届けます。風切り音も抑制され、屋外での通話も快適です。

バッテリー性能

イヤホン単体で最大4.5時間、ケース併用で24時間以上の連続再生が可能。5分の充電で約1時間使用できる急速充電にも対応しています。



AirPods Max - 圧倒的な音質体験

一方、AirPods Maxは全く別次元の音楽体験を提供します。空間オーディオの臨場感、低音の迫力、細かな音の定位。これは在宅で長時間の作業をする際や、音楽をじっくり楽しみたい時に威力を発揮します。重量があるため持ち運びには不向きですが、その分音質に全てが注がれている感覚があります。

音質・オーディオ技術

40mmApple設計のダイナミックドライバーと計算オーディオにより、Hi-Fi音質を実現。20Hz~20,000Hzの周波数特性で、クラシックからEDMまで全ての音楽ジャンルを忠実に再現します。

空間オーディオ

ジャイロスコープと加速度センサーによる頭部追跡で、映画館のような立体音響を実現。Dolby Atmos対応コンテンツでは、音が360度から聞こえる没入感を体験できます。

設計・装着感

メモリーフォームイヤークッションとステンレススチールヘッドバンドで、384gの重量を均等に分散。長時間使用でも疲労を軽減する人間工学的設計を採用しています。

バッテリー・操作性

最大20時間の連続再生が可能。Digital Crownによる直感的な音量調整と、スマートケースによる超低電力モードで、使い勝手も抜群です。

⚠️ 使用時の注意点

重量(384g)により長時間の移動には不向き。主に自宅やオフィスでの使用を想定した設計となっています。また、専用ケースが大きめなので、携帯性を重視する場合はAirPods Proがおすすめです。





実際の使い分けシーン

朝の通勤時はAirPods Proをポケットから取り出し、電車の中でポッドキャストを聞きます。オフィスでの作業中も、同僚との会話に即座に対応できるよう軽量なProを選択。しかし、自宅に帰って本格的な作業や音楽鑑賞の時間になると、Maxに切り替えます。この使い分けにより、それぞれの長所を最大限活用できています。

⚡ 具体的な使い分け例

朝の準備・通勤:Pro(素早く装着、移動中も快適)

オフィス作業:Pro(会話への対応、軽量性)

在宅集中作業:Max(高音質、長時間着用の快適性)

音楽鑑賞タイム:Max(空間オーディオ、臨場感)

運動・ジム:Pro(汗に強い、落下リスク低)

🎧 AirPods Pro vs AirPods Max 聴き比べ

AirPods Pro サンプル

※AirPods Pro 2 と初代 Pro の音質比較サンプルです。

AirPods Max サンプル

※AirPods Max の実際の音質を体感できるサウンドプレビューです。

同じ曲を聴き比べて、Pro の軽快さと Max の没入感の違いをお楽しみください。

音質の違いを実感できるシーン

🎼 クラシック音楽: オーケストラの各楽器が明確に聞き分けられ、コンサートホールにいるような臨場感

🎬 映画・ドラマ: 空間オーディオにより、爆発音や足音の方向まで正確に把握できる

🎵 ジャズ・ブルース: ベースラインの深い響きとブラス楽器の輝きが際立つ

🎧 在宅作業: 長時間の集中作業でも疲れにくく、BGMとして最適

全体的なバランスはどんな感じ?

イヤホンやヘッドホンを選ぶとき、音質やノイズキャンセリング性能だけでなく、装着感や使い勝手、価格とのバランスなど、総合的な視点が欠かせません。

ここでは「音・携帯性・快適性・価格感・満足度」の5つの観点から、それぞれの製品がどのようなバランスを持っているのかを整理しました。自分にとってどの要素が一番大切かを意識しながら、選び方のヒントにしてみてください。

AirPods用途別おすすめ機種

おすすめスタイル:日常使い、移動、集中タイム、音楽鑑賞それぞれに最適解あり

注意点:価格差・重さ・使用シーンで最適な選択を

楽しみ方:使い分けることで、音楽や日常がもっと豊かに

  • AirPods Pro(第2世代) ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    機動力★★★★★・ノイキャン★★★★☆・音質★★★★☆・装着感★★★★★
    通勤・運動・通話に最強。軽さと多機能のバランスが秀逸。
  • AirPods Max ⭐️⭐️⭐️⭐️☆
    音質★★★★★・空間オーディオ★★★★★・装着感★★★★☆・重量★★★☆☆
    在宅作業・映画鑑賞向け。贅沢な没入感が特徴。
  • Sony WH-1000XM5 ⭐️⭐️⭐️⭐️☆
    ノイキャン★★★★★・音質★★★★☆・装着感★★★★☆・価格帯◎
    総合力に優れた万能型。バランスを求めるなら。
  • Bose QuietComfort Ultra ⭐️⭐️⭐️⭐️
    ノイキャン★★★★☆・装着感★★★★★・音質★★★☆☆
    装着感ではNo.1。長時間利用に最適。
  • Beats Fit Pro ⭐️⭐️⭐️☆
    フィット感★★★★☆・音圧強め・アクティブ用途◎
    ジム・ランニング・アウトドア派に。Proよりスポーティ。

AirPodsがくれた“音の美学”

AirPodsとの日々は、ただ音楽を聴くだけではなく、心に余白をくれる時間でした。喧騒の中でも静けさに包まれる瞬間、自分だけの世界にそっと入っていくような感覚。それが、日常に少しだけ“深呼吸”を与えてくれました。

通勤中のポッドキャスト、夜の作業中のジャズ、映画のサウンドトラック。AirPods Proの軽やかさMaxの没入感は、それぞれ異なる角度から生活に寄り添ってくれます。どちらも「音と向き合うこと」を静かに思い出させてくれる存在です。

次回アップデートするなら...

お気に入りの音楽をもっと高音質で聴き比べてみたい

AirPods Maxで映画鑑賞専用の時間をつくってみたい

AirPods Proを活かしてもっと移動時間を快適にしたい

Apple製品との連携でもっと“音のある暮らし”を広げたい

#AirPodsPro #AirPodsMax #ノイズキャンセリング #ワイヤレスオーディオ #Appleイヤホン
← Back to Home