Iro

Living abroad with simple

海外と暮らしを、シンプルに記録する。

京町家の灯影と心の静謐

2023年12月 • 日本・京都
京都の風景

京都の金閣寺

なぜ京都だったのか

冬の訪れを感じ始めた頃、静かな時間を過ごしたくて選んだのが京都でした。国内外から愛されるこの街は、歴史と文化が溶け合う特別な場所。今回は自然と寺社仏閣を巡る旅にしたくて、2泊3日での滞在を決めました。何回も行っている場所だけど、毎回行く旅に心おどる昔の街。。

📍 基本情報

アクセス:東京から新幹線または空路+電車で京都駅へ2時間から3時間

ベストな滞在期間:2泊3日〜3泊4日

おすすめ時期:春(3〜4月)・秋(10〜11月)

宿泊:京都市内のAirbnb(落ち着いた町家風の一軒家)→ホテルは高め

神社仏閣で心を整える

初日に訪れたのは、京都北部の「鞍馬寺」。自然の中に静かに佇むこの寺は、市街の喧騒を忘れさせてくれるような空気に包まれていました。鞍馬山の頂上付近まで歩きながら、心も体もゆっくりと整っていくような感覚に。

また、市中より数度気温が低いといわれていて、平安時代より貴族たちが癒しや涼を求めて訪れました。「貴船神社」「鞍馬寺」などエリアを代表するパワースポット巡りとともに、風光明媚な景観が楽しめます。

鞍馬寺の天狗

駅を降りた時に現れる、静謐な鞍馬天狗

伏見稲荷の鳥居

伏見稲荷大社の千本鳥居と私、コントラストが印象的

翌朝には伏見稲荷大社へ。朝早くの参拝は人も少なく、千本鳥居を静かに歩くことができました。光と影が交差する朱色のトンネルは、どこか異世界に迷い込んだような感覚を与えてくれます。

奥社奉拝所まで続く石段を上り詰めると、静寂に包まれた社殿越しに京都市街の穏やかな景色が広がります。下山後は参道沿いの茶屋で、絶品のいなり寿司を頬張りながら朱の余韻に浸るのがおすすめです。

📍 鞍馬寺の位置
🌲 景観 & おすすめ

・山あいの参道は木漏れ日が美しく、早朝の静けさがおすすめ。
・本堂からの京都盆地の眺望は圧巻。ケーブルカー利用で楽にアクセス可。
・参拝後は近くの「貴船温泉」でほっこり温まるのも◎。

Google マップで見る

📍 伏見稲荷大社の位置
⛩️ 景観 & おすすめ

・千本鳥居は朝早く訪れると混雑を避けられ、光と影のコントラストが美しい。
・背後の稲荷山ハイキングコースは約2時間で山頂まで。途中の茶屋でひと休みを。
・境内のお守りやきつね絵馬も人気のお土産に。

Google マップで見る

京都の名所を巡る

定番ながら外せない「金閣寺」では、庭園に映る黄金の堂が息をのむほど美しく、訪れるたびに感動をくれます。二条城では、徳川家の歴史を感じる空間と立派な障壁画に、思わず立ち止まって見入ってしまいました。

その他にも祇園の方に行って鴨川を見ながら落ち着いたり、カフェでとりあえず一息ついたりとどこのエリアでも楽し味方がそれぞれある京都。

二条城の外観と私

二条城の外観と私

カフェ MATSUNOSUKE

カフェ MATSUNOSUKE

🛕 訪れた主なスポット

  • • 鞍馬寺(自然と歴史が融合する山の寺)
  • • 伏見稲荷大社(朱色の鳥居の道)
  • • 金閣寺(鏡湖池に映える黄金の楼閣)
  • • 二条城(徳川幕府ゆかりの城跡)
  • • 祇園(花見小路の伝統的な街並みと舞妓さん)

🍁 京都観光用途別おすすめスポット

おすすめルート:嵐山→金閣寺→清水寺→伏見稲荷→錦市場

注意点:寺社は朝夕が混雑するので、早朝や夕方前がおすすめ。歩きやすい靴を。

楽しみ方:参拝だけでなく、町屋カフェや和スイーツをはしごして地元の風情を満喫!

  • 嵐山竹林 ⭐️⭐️⭐️⭐️:雰囲気★★★★☆。静寂の中を歩く朝の竹林散策は格別。
  • 金閣寺 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:建築★★★★★。鏡湖池に映る黄金の舎利殿はまさに絵画。
  • 清水寺 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️:景観★★★★★。舞台から望む京都市街と東山連峰の眺望は必見。
  • 伏見稲荷大社 ⭐️⭐️⭐️⭐️:神秘感★★★★☆。千本鳥居のトンネルは写真映え抜群。
  • 錦市場 ⭐️⭐️⭐️⭐️:味覚★★★★☆。京のおばんざいや和菓子の食べ歩きが楽しい。

Airbnbで暮らすように泊まる

滞在先は、京都の町家をリノベーションしたAirbnb。畳の香りや障子の光が心地よく、まるで暮らすような旅」ができました。夜には近くのローカルな定食屋でご飯を食べ、旅の疲れをゆっくりと癒しました。夕食後は、提灯が灯る石畳の小道をそぞろ歩き。軒先から漏れるあたたかな灯りに誘われながら、夜風を頬に感じ、余韻にひたりました。

🏠 Airbnb滞在メモ

場所:京都中心部特に京都駅付近おすすめ・アクセス良好

雰囲気:町家風で落ち着いた内装

周辺:商店街や定食屋も徒歩圏内

予算:時期により、2泊3日2人10000円→格安すぎる

🏡 おすすめの宿 in 京都

Japanese Room - Twin/ベッドリニューアル/京都駅徒歩5分

京都駅から徒歩わずか5分の好立地。清潔感あふれる室内と新ツインベッドで、観光の疲れをしっかり癒せます。窓からは街並みも望め、早朝の静けさも楽しめる快適空間です。

Airbnbで見る
Small Cozy Room with Wi-Fi/京都市上京区

上京区の静かな住宅街にあるコンパクトルーム。無料Wi-Fi完備でリモートワークにも◎。窓辺の緑とローカルな雰囲気が魅力で、暮らすように京都を満喫できます。

Airbnbで見る

京都で感じた“時の流れ”

この2泊3日の旅で印象的だったのは、時間の流れがどこか違って感じられたこと。観光地でありながら、京都には観光地を離れると静かで丁寧な暮らしが息づいていました。歩く速度も、話す声のトーンも、日々とは違うリズムに身を委ねられるような感覚。

外国人の数が増えインバウンド化してきている今、少しずつ風情を感じることがなくなってきたことが率直な感想。

それでも、いざ観光地のエリアから出てみたら、さらに歴史の重みを感じ、どこか懐かしく温かい。そんな京都の空気に包まれた旅は、毎回、日常の中で忘れていたものを、そっと思い出させてくれ思います。

*ちなみに実は私の祖父母の家が実は京都にあり、京都自体は数えきれないほど行ったことあるのですが、今回は初京都記事ということなので最近行った話を書いてみました! 今後も行く機会があると思うのでその時は少しマニアックで楽しめる京都をお伝えできればと思います。

次回京都を訪れるなら...

もう少し郊外の静かなエリアに滞在してみたい

京都の喫茶店巡りを楽しみたい

朝の坐禅体験や写経にチャレンジしてみたい

地元の方との会話や暮らしにもっと触れてみたい

#京都 #神社仏閣 #世界遺産 #京都観光地 #伝統文化 #グルメ #伝統の街
→ 他の記事を見る
← Back to Home